MENU

すっとぼけを表現する顔文字、絵文字まとめ

「すっとぼけ」を表現する顔文字は、あえて知らないふりをしたり、わざととぼけたような表情を作りたいときに役立ちます。

この記事では、いくつかの「すっとぼけ」顔文字と、そのニュアンスの違いを紹介していきます。

目次

すっとぼけを表現する顔文字5選

すっとぼけを表現する顔文字を紹介します。

(・_・)

無表情で「すっとぼけ」を表現する顔文字。

何も知らないふりをして、状況に対して無関心な雰囲気を出すのに使われます。

例文:その話、初めて聞いたよ…(・_・)

( ̄◇ ̄;)

驚きつつも、とぼけた表情を示す顔文字。

予期せぬ事態に対する戸惑いを装うのに使われます。

例文:あれ、そんなこと言ったっけ?( ̄◇ ̄;)

(゚ー゚)

少し微笑みながらも、何も知らないように装う顔文字。

軽い「すっとぼけ」を表現する際に適しています。

例文:そんな話、全然覚えてないなぁ(゚ー゚)

(´-ω-`)

眠そうな表情で、とぼけた態度を示す顔文字。

特に興味がないように見せかけるシチュエーションで使われます。

例文:あれ、そんなこと聞いたっけ?(´-ω-`)

( ̄∇ ̄)

少しにやけた表情で、とぼけた態度を示す顔文字。

状況を軽く流したいときや、冗談めかしたい場面でよく使われます。

例文:それは僕じゃないよ( ̄∇ ̄)

すっとぼけを表す絵文字表現まとめ

続いては絵文字で表したい場合のおすすめ表現です。

😶

口を閉じた無表情な顔の絵文字で、何も知らないふりや、とぼけた態度を示す際に使われます。

例文:知らないってば😶

😅

冷や汗をかきながら、とぼけた様子を表現する絵文字です。

困惑しつつも、気まずさを避けるために使われます。

例文:あれ、何かやっちゃったかな…😅

🤔

考えているふりをしながら、とぼけた態度を示す絵文字。

知っているのにわからないふりをしたい場面でよく使われます。

例文:うーん、どうだったかな…🤔

終わりに

以上が「すっとぼけ」を表現する顔文字と絵文字の一覧でした。

様々な表現を使い分けて、コミュニケーションをより楽しくしましょう。

本サイトでは、絵文字・顔文字の一覧をまとめています。

ぜひチェックしてみてください。

>>一覧ページに戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次